暑くて暑くていつになったら終わるんだと思っていた夏も過ぎ、急に寒くなりましたよね。
季節の変わり目は風邪を引きやすいですし、ハル坊が保育園に入ってからは毎月必ず1~2回風邪を引いておりました😂(2024年度全ての月😂)
久しぶりの仕事復帰で育児と仕事の両立に常に体力がギリギリだったこともありますが、
ほとんどハル坊からもらっていました…
これだけ風邪を引くと何か対策はないかといろいろと試し、これで防げたよというものを紹介できたらと思います。
※人によって効かないこともあると思いますし、持病を持っている方は薬の制限もあるかと思いますので、あくまでも私の場合です。
はちみつ大根🍯
私は風邪を引きやすい上に、子どもと過ごしていると歌を歌ったりバトルをしたり(男の子だけ?)
声を使うことが多くてよく喉を痛めて声が出なくなります。
こんなときはまず、はちみつ大根をおすすめします!
小さいころによくお母さんが作ってくれたのですが、これを一日に数回飲むだけでだいぶ喉の痛みが減ります。
はちみつ大根の作り方は簡単です。
🍯はちみつ大根の作り方
1.大根を小さめに適当に切る(いちょう切りでもサイコロ切りでも)
2.容器に入れ、大根が浸るぐらいはちみつを入れて冷蔵庫に入れる
3.半日待てばできあがり(半日がおすすめですが2、3時間でも飲めます!)
大根は皮をむいておくと後で大根も食べられるので私は皮をむいて作っています。
できあがりは大根のエキス?汁?がはちみつと合わさってサラサラのジュースのようになります。
多めに作って飲めるときにちょこちょこ飲むといいですよ😊
以前、喉が痛すぎてのど飴を一袋食べてしまうこともありましたが、舌を切ってしまったり、おなかが緩くなったり、気持ち悪くなったり、歯にも悪いので絶対におすすめしません!
龍角散ダイレクト
龍角散と聞くと「のど飴?」と思うかもしれませんが、これは顆粒タイプの薬なんです!
水なしで溶けて爽快感のあるちょっと癖になる薬です。
喉が痛くなくても飲みたいぐらい(笑)
スティックタイプで16包入っています。
手軽に飲むことができますし、3歳から飲めるので安心して服用できますよ💊
龍角散ダイレクト
【効能・効果】
たん、せき、のどの炎症による声がれ、のどの荒れ、のどの不快感
2時間ごとに服用できるのでのどの痛みがつらいときにはありがたいお薬です。
私の場合は、家ではちみつ大根、外では龍角散ダイレクトを服用しています。
仕事や外出しているときにぜひ、試してみてください😊
葛根湯
みなさんよく知っているかもしれませんが、おなじみの葛根湯です!
とてもお世話になっている薬です。
葛根湯は飲むタイミングがとても重要で、私は風邪を引いたかな?と少しでも感じたら、
もっと言えば自分は元気でもハル坊が風邪をっぽいな、と思ったときに服用しています。
タイミングが少しでも遅れてしまうと効果が出ずに終わってしまうので、タイミングは本当に重要です!
なんとなく寒気がする気がする、喉が痛い気がする、身体がだるい気がする、と思ったときに早めに葛根湯を飲むと身体が温かくなり症状が和らいでいきますよ😊
3日間ほどしっかり服用すると風邪症状がなくなっていることが多いです💪
葛根湯
【効能】
感冒の初期(汗をかいていないもの)、鼻かぜ、鼻炎、頭痛、肩こり、筋肉痛、手や肩の痛み
+α 子どもの食べ残し🍚
子どもが食べ残したものを食べていませんか?
子どもの食べ残しを食べてしまうと高確率で風邪がうつってしまうので、どんなときも子どもが残したものは食べないようにしています。
もったいないですが、自分が風邪を引いてしまうほうがもっともっと大変ですのでぜひ気をつけてみてください🙌
おわりに
みなさんそれぞれ自分に合った風邪の対処法があるかもしれませんが、今回は私の昨年の毎月の体調不良から見つけた対処法を紹介しました。
はちみつ大根は薬ではないのでいろんな方に試していただけると思いますし、薬も成分としてはおそらく強いものではないので取り入れやすいのではないかと思います。
ママパパは自分が風邪を引いても育児に家事に仕事にやることが盛りだくさん😵
なかなか休めずつらい思いをされた方がたくさんいるのではないでしょうか。
私は自分が熱でつらいときに白目になりそうになりながらベランダでハル坊と遊んだり、フラフラになりながら抱っこで寝かしつけをしたのを覚えています(笑)
無理をしないのが一番ですが、少しでも身体を楽にするために参考になったら嬉しいです。


コメント